電話でのお問い合わせは049-265-6828
〒354-0017 埼玉県富士見市針ケ谷2丁目19-10-1階
      saitama.merise@gmail.com
![]()  | 
                
                ■組立て作業作業例@  | 
              
|---|---|
| 
                 ご協力企業様より、様々なハコモノのご依頼を頂いております。  | 
              |
![]()  | 
                
                ■ダイレクトメールの作成・発送作業作業例A  | 
              
| 
                 比較的簡単な作業ですが、個人情報を扱っていますので、  | 
              
![]()  | 
                
                ■倉庫内、アパートの管理などの清掃作業請負型  | 
              
|---|---|
| 
                 近隣限定になりますが、アパートの定期清掃管理、倉庫内での定期清掃なそを請け負って清掃作業しております。  | 
              |
![]()  | 
                
                ■施設の外での作業請負型  | 
              
| 
                 物流倉庫作業が繁忙期になると倉庫に出向いて作業をします。  | 
              |
 ![]()  | 
                 
                ■施設の外での作業請負型  | 
              
|  陳列された商品棚へ商品の供給やピッキングも頑張って行っております。 | 
              
■キックベース大会 〜T〜  (4月)
          
所沢カルチャーパークの広場にてキックベース大会を行なっております。
運動不足のカラダを動かし、皆ワイワイ言いながら、ケガをしないように楽しく参加しております。
野球のようなルールですが、誰でも参加できますし、みんなで声を出しながらいつも楽しく盛り上がっています。
                ■フリーマーケット出店 (5月)
                
・毎年、みんなで持ち合った物をフリマで販売しています。
                
・売り上げた商品の売上分配は、40%が持って来た人(仕入)、60%が販売した作業の収益としています。
                
・レクでありながら、販売作業の収益が確保できるのはいいですね。
・こちらの作業収益は、もちろん皆さんの工賃へと支給されています。
・普段は、無口な人でもこういう時はテンションが上がっています。
■美術館・博物館の観覧会 (6月)
                
すいすい歩ける人、ゆっくりとマイペースな人、
                
みんなと同じように歩くのが難しい人。。。
                
みんなで館内を歩きながら、芸術的な感性に刺激を与えます。
                
博物館の障がい者割引・減免制度で観覧が無料となります。
                
                  ■開運ウォーキング・地域美化活動 (7月)
                  
・一年に一回のメインイベントです。
                  
・みんなで企画し、準備し、盛り上げていくイベントです。
                  
・グリル担当の焼き場は、けむりと汗との戦いです。
・テントの設置は、大変です。
・荷物運びは、重くて大変です。
                  
・でも、みんな楽しみにしているイベントです。
■防災訓練 〜T〜  (8月)
                  
不測の事態に警戒し、防災訓練を行なっております。
                  
全員が無事で対処できることが一番の目的です。
                  
職員の演習がありますが、役者さんに比べるとあまり上手ではありませんが、皆、一生懸命に取り組んでいます。
                  
              ■夏のBBQ大会 (9月)
              
・一年に一回のメインイベントです。
              
・みんなで企画し、準備し、盛り上げていくイベントです。
              
・グリル担当の焼き場は、けむりと汗との戦いです。
・テントの設置は、大変です。
・荷物運びは、重くて大変です。
              
・でも、みんな楽しみにしているイベントです。
■焼き芋交流会〜さつま芋会〜 (11月)
              
事業所の真ん前で焼き芋を炭火で堪能します。
              
一夏が終わり、秋めいて来る11月にほっくほくの焼き芋は美味しいです。
              
出来立てのアツアツを色々なお茶でゲームをやりながら行います。
              
              ■大掃除&忘年会 (12月)
              
・一年の締めくくりとして、最終日は大掃除と忘年会を行います。
・ちょっとしたジュースと食べ物が振る舞われ、ささやかな忘年会です。
・成長できた人、ダメだった人、楽しかった人、みんな色々です。
・右の写真は、表彰状の授与です。やっぱり、表彰は嬉しいですね。
              
              
■防災訓練、災害講和 (2月)
              
・様々な事を想定してグループディスカッションを行います。
              
・発言の出来る人、出来ない人、目立ちたがり屋さん、色々な人の意見が飛び交います。
              
・生きていく上で、自分の意見を‘集団’に発信して、協和していくことは大事です。
